TradingView紹介– category –
-
【2023年版】今年のTradingViewブラックフライデー(サイバーマンデー)セール期間は?現在利用中の方も年間料金が最大70%OFFになるチャンス
【2023.11.25 追記】 引き続きサイバーマンデーセールが開催されています。11/29の17時で終了【2023.11.20 追記】 ブラックフライデーセールがスタートしたので詳細を追記&修正しました 毎年実施されているTradingViewのブラックフライデーおよびサイバー... -
TradingViewのアラート機能を本格活用したいなら絶対有料プランをおすすめしたい理由
TradingViewには指定した銘柄の価格変動やテクニカル指標の発生を、メールやスマホのPUSH通知などでお知らせしてくれる「アラート」機能があります。 こちら非常に便利な機能なのですが、本格的に利用したいならTradingViewの有料プラン、それも最上位のPr... -
PythonやExcelでの分析に便利!TradingViewチャートから株価データをエクスポートする方法(Pro+プラン以上)
TradingViewのPro+プラン以上に契約すると、「チャートデータのエクスポート」機能が利用できるようになります。 表示している銘柄チャートのデータをCSVファイルとしてエクスポートできるので、PythonやExcelなどで詳しくデータ分析したい時に便利です。 ... -
Proプラン以上で拡張されるTradingViewのウォッチリスト機能まとめ
TradingViewの「ウォッチリスト」という機能を使うと、自分が随時チェックしておきたい複数銘柄を登録しておくことができます。 当日株価や前日変動比率が表示されますし、クリック1つでチャートを呼び出せるようにもなるので非常に便利です。 このウォッ... -
TradingViewで複数チャートを並べて表示する方法(Proプラン以上)
TradingViewの無料プラン(Basic)では、チャートを1枚しか表示することができません。 有料プランに契約すれば、1画面に表示できるチャートが最大16枚まで利用可能です。どのような使い方ができるのか、目的別にまとめてみます。 【プラン別のチャート... -
Basicからのアップグレードで何が変わる?TradingView3つの有料プラン(Pro/Pro+/Premium)
(特に便利な機能については、おすすめ度に応じて★を1~3個つけてみました) 【BasicからProへのアップグレードで利用可能になる機能一覧】 BasicプランからProプランにアップグレードすると利用可能になる機能一覧は以下の通りです。 無料から有料への... -
TradingViewで株価データの遅延が発生する理由と解決方法(リアルタイムデータ月額購読手順)
TradingViewでは無料で利用する場合、20分程度の株価データ遅延が発生します。データ遅延を解消するには、有料プラン(Pro/Pro+/Premium)にアップグレードしただけではダメで、別途「リアルタイムデータの月額購読」を行なう必要があります。本記事では、TradingViewにおけるリアルタイムデータの扱いから、月額購読の料金と具体的な契約手順について解説していきます。 -
【2023年】無料でTradingViewを始めるための具体的な登録手順(Basicプランへの申込)
TradingView(トレーディングビュー)に興味があるけれど、どうやって利用を始めたらよいか分からないという方向けに、利用までの具体的な登録手順についてまとめました。 -
TradingViewのPremiumプランに契約して幸せになれた18のこと
先日TradingViewのPremiumプラン(最上位の有料プラン)に契約してみました。有料プランで何かできるのかについては公式サイトの案内だけだと少々わかり辛いので、株式投資に利用するという視点で実際に使ってみて「この機能は使える!有料プランにする価値あり」と感じた点をご紹介していきます。 -
株式投資でもフル活用したい!TradingView(トレーディングビュー)徹底レビュー
今回ご紹介するツール「TradingView」はチャート分析に特化したWebサービスで、証券会社純正ツールに比べて高い自由度を備えています。チャート分析やインジケーターの自作、さらにはスクリーニングや売買ルールのバックテストなども可能です。今回は特に株式投資を実践されている方向けにオススメの機能をご紹介します。
1