v4– tax –
-
dayofmonth
現在足または任意のUNIX時間の「日」を取得します。(変数版と関数版があります) 【変数版】 引数無し。現在足の「日」を取得します。 【関数版】 引数あり。指定したUNIX時間(ミリ秒)の「日」を取得します。 -
weekofyear
現在足または任意のUNIX時間の「週番号(今年何週目か)」を取得します。(変数版と関数版があります) 【変数版】 引数無し。現在足の「週番号」を取得します。 【関数版】 引数あり。指定したUNIX時間(ミリ秒)の「週番号」を取得します。 -
lowestbars
直近N日における最安値をつけた足の、現在足からのオフセット位置を取得します。 (例)10本前の足で最安値をつけた => 戻り値は「-10」 -
lowest
直近N日における最安値を取得します。 -
highest
直近N日における最高値を取得します。 -
and
条件Aと条件Bのいずれも正しいかどうかを判定します。(A かつ B) -
or
条件Aと条件Bのいずれか1つでも正しいかどうかを判定します。(A または B) -
not
条件Aが正しくないかどうかを判定します。(A でない) -
if / else if / else
条件に応じて処理を分岐する構文です。 処理を分岐する書き方と、変数に格納する内容を分岐する書き方の2種類があります。 ※ if 構文、else 構文は、バージョン2以降で利用可能 ※ else if 構文は、バージョン4以降で利用可能 -
? :
三項演算子。 if ~ else を ? と : でまとめて書くことができます。