逆引きPineScript(v5)辞典
TradingViewで利用できるプログラミング言語「PineScript(v5)」の命令や関数をまとめました。基本
スクリプトの宣言
indicator | インジケーターの宣言 |
価格と出来高
open | 現在足の始値を取得 |
high | 現在足の高値を取得 |
low | 現在足の安値を取得 |
close | 現在足の終値を取得 |
volume | 現在足の出来高を取得 |
hl2 | ( 高値 + 安値 ) ÷ 2 を取得 |
hlc3 | ( 高値 + 安値 + 終値 ) ÷ 3 を取得 |
hlcc4 | ( 高値 + 安値 + 終値 + 終値 ) ÷ 4 を取得 |
ohlc4 | ( 始値 + 高値 + 安値 + 終値 ) ÷ 4 を取得 |
算術演算子
+(+=) | 値と値の足し算(または文字列) |
-(-=) | 値と値の引き算 |
*(*=) | 値と値の掛け算 |
/(/=) | 値と値の割り算 |
%(%=) | 値と値の割り算の余り |
変数と型
int | 整数型の宣言/整数型への変換 |
float | 浮動小数点型の宣言/浮動小数点型への変換 |
string | 文字列型の宣言/文字列型への変換 |
bool | ブール(真偽値)型の宣言/ブール(真偽値)型への変換 |
color | Color(色)型の宣言/Color(色)型への変換 |
na | 値無しを表す定数 / 値無しかどうかを判定する |
nz | 時系列データ内のnaを0に置き換え |
fixnan | 時系列データ内のnaを直近の値に置き換え |
入力パラメータ
input.int | スクリプトの「パラメータ」に整数型の項目を追加(入力 or セレクトボックス) |
input.float | スクリプトの「パラメータ」に浮動小数点型の項目を追加(入力 or セレクトボックス) |
input.bool | スクリプトの「パラメータ」にチェックボックスの項目を追加 |
input.string | スクリプトの「パラメータ」に文字型の項目を追加(入力 or セレクトボックス) |
input.text_area | スクリプトの「パラメータ」に複数行選択の項目を追加 |
input.source | スクリプトの「パラメータ」に価格や出来高選択の項目を追加 |
input.price | スクリプトの「パラメータ」に価格選択の項目を追加 |
input.symbol | スクリプトの「パラメータ」に銘柄選択の項目を追加 |
input.timeframe | スクリプトの「パラメータ」に足種選択の項目を追加 |
input.session | スクリプトの「パラメータ」にセッション選択の項目を追加 |
input.time | スクリプトの「パラメータ」に日時選択の項目を追加 |
input.color | スクリプトの「パラメータ」に色選択の項目を追加 |
分岐と繰り返し
分岐構文
if else if else | 条件に応じて処理を分岐する構文 |
?: | 三項演算子 |
switch | 条件に応じて複数の処理を分岐する構文 |
比較演算子
true | 「正しい(真)」を表すブール(bool)値 |
false | 「正しくない(偽)」を表すブール(bool)値 |
== | 等しい |
!= | 等しくない |
< | より小さい |
<= | 以下 |
> | より大きい |
>= | 以上 |
論理演算子
and | 「どちらも正しい」を表す複合条件用の演算子 |
or | 「いずれかが正しい」を表す複合条件用の演算子 |
not | 「正しくない」を表す複合条件用の演算子 |
繰り返し構文
for | 指定回数だけ処理を繰り返す構文 |
for…in | 配列内の各要素に対して処理を繰り返す構文 |
while | 条件式が正しい間ずっと処理を繰り返す構文 |
型別の関数
文字列型(string)
str.length | 対象文字列の長さを取得 |
str.startswith | 対象文字列が指定した文字列から始まるかどうか判定 |
str.endswith | 対象文字列が指定した文字列で終わるかどうか判定 |
str.contains | 対象文字列に指定した文字列が含まれるかどうか判定 |
str.match | 対象文字列が指定した正規表現とマッチするかどうか判定 |
str.pos | 対象文字列内で指定した文字列が出現する位置を取得 |
str.substring | 対象文字列の指定範囲を取得 |
str.split | 対象文字列を指定した文字で分割し配列に格納 |
str.replace | 対象文字列内にある文字列Aを文字列Bに変換(N回目の文字列のみ) |
str.replace_all | 対象文字列内にある文字列Aを文字列Bに変換(すべて) |
str.format | フォーマット文字列に任意の変数を埋め込んだ文字列を作成 |
str.format_time | タイムスタンプを指定したフォーマットで文字列に変換 |
str.tostring | 整数型や浮動小数点型を文字列型に変換 |
str.tonumber | 文字列型を浮動小数点型に変換 |
str.lower | 対象文字列をすべて小文字に変換 |
str.upper | 対象文字列をすべて大文字に変換 |