しゅん@ELプログラマー– Author –
-
業種別株価指数(東証33業種)をTradingViewで確認!ティッカー(シンボルコード)一覧
東証の業種別株価指数(33業種)をTradingViewで扱う方法について。各シンボル(ティッカー)の一覧表とチャートに適用した様子、さらに全シンボルをまとめてウォッチリストに追加できるコピペ用テキストも用意しましたのでご利用ください。 -
ローソク足の色を条件に応じて塗り分けるPine言語の書き方(ボディ部/枠線/ひげのすべて)
条件に応じてローソク足の色を塗り分けることができると、よりチャートを見やすくすることができます。本記事ではTradingViewのPine言語で可能なローソク足チャートの色塗りわけについて、いくつかの方法をご紹介していきます。 -
【お知らせ】TradingViewの基本操作が45分で学べるオンライン動画講座を作りました
たった45分でTradingViewのアカウント開設からチャートの基本操作までを学べるオンライン動画講座を用意しました。これからTradingViewを使い始めてみたい方はぜひ受講ください。 -
移動平均線3本をまとめて表示できるTradingView用インジケーター【EMA対応/Pineサンプルコード付き(v5対応済)】
TradingView内蔵の移動平均線は1本しか引けないので、短期/中期/長期の移動平均線3本をまとめて表示できるインジケーターを作成してみました。Pine言語のサンプルコードを公開しますので、ぜひご利用ください。 -
コピペですぐ試せる!TradingViewのPine言語でサイン発生足にマークを表示するインジケーター作成手順(サンプルコード付き)
トレーディングビューのPine言語で「条件を満たした足にマークを表示する」インジケーターを自作する基本操作手順について画像付きで解説します。コピペで使えるサンプルコードもあり -
コピペですぐ試せる!TradingViewのPine言語でインジケーターを自作する基本手順(サンプルコード付き)
トレーディングビューのPine言語でインジケーターを自作するうえでの基本的な操作手順について、画像付きで解説します。コピペで使えるサンプルコードもあり -
無料でTradingViewを始めるための具体的な登録手順(Basicプランへの申込)
TradingView(トレーディングビュー)に興味があるけれど、どうやって利用を始めたらよいか分からないという方向けに、利用までの具体的な登録手順についてまとめました。 -
トレステのEasyLanguageがほぼそのまま使える!バックテスト機能が充実した「マルチチャート」徹底レビュー
「マルチチャート」は、チャート表示やバックテストが可能なツールです。EasyLanguageとほぼ100%互換のプログラミング言語でインジケーターやストラテジーを自作できるので、これまでトレードステーションを利用してきた方にもオススメしたいツールの1つになります。 -
Excelアドインで株価データ取得や発注が可能に!「岡三RSS」徹底レビュー
「岡三RSS」は、Excelを利用したシステムトレードや自動売買を実現できるシステムです。普段Excelで銘柄分析されている方や、国内株式を独自のロジックで自動売買したい方にとっては見逃せないツールです。 -
売買ルールがプログラミング不要で手軽に検証!複数銘柄テストも可能な「イザナミ」徹底レビュー
イザナミは株式投資のバックテストに特化したツールです。プログラミング不要で複雑な売買ルールを組み簡単にバックテストを行なえます。プログラミングが苦手という方でも、自分が考えた売買ルールの有用性を検証できる非常に便利なツールです。本記事では検証ツールとしてのイザナミの性能についてレビューしていきます。