TradingView– category –
-
日本株投資に便利なTradingView機能6選
TradingViewには様々な機能が搭載されていますが、特に”日本株投資”において便利だなーと感じるものを6つ紹介します。TradingViewって何?という方も参考にどうぞ。 -
TradingViewのウォッチリストを活用して効率よく複数銘柄のチャートを確認するには?
TradingViewのウォッチリストは、複数の銘柄を登録できるリスト機能です。複数のチャートを確認しやすくなるほか、「セクション」や「フラグ」といった機能も活用することで、より効率よくTradingViewを利用できるようになります。 本記事では、ウォッチリ... -
TradingViewチャートで銘柄/足種/期間を設定するためのチャート基本操作まとめ
TradingViewでは日本株をはじめとして様々な銘柄や足種のチャートを表示できます。 本記事ではTradingViewで任意の銘柄のチャートを表示するための手順についてまとめました。 銘柄コードの指定 チャートを表示したい銘柄を指定するには、左上にあるシンボ... -
日本株投資でTradingViewを初めて使う時にオススメのチャート初期設定まとめ
TradingViewは海外製のツールということもあり、チャートの見た目が日本の証券会社ツールに比べてやや独特な部分もあります。初期設定だとこんな感じですね。 このままでも全然問題ないのですが、ローソク足チャートの配色が少し違ったり、出来高グラフが... -
TradingViewチャートにテクニカル指標などを表示させる「インジケーター」の基本的な設定手順
TradingViewではテクニカル指標などチャートに表示するグラフを「インジケーター」という機能で表示させることができます。 本記事では自分が追加したいテクニカル指標をチャートに表示するために、インジケーターをどのように追加すればよいのか?また移... -
本日MACDのエントリーサインが発生した銘柄をTradingViewでスクリーニングする方法【株式スクリーナーTips】
MACDは指数平滑平均線を利用してトレンドの方向性や転換点などを判定するのに利用されているオシレーター系のテクニカル指標です。 今回は「本日MACDのゴールデンクロスが発生した銘柄」をTradingViewの株式スクリーナーでスクリーニングする方法について... -
本日RSIのエントリーサインが発生した銘柄をTradingViewでスクリーニングする方法【株式スクリーナーTips】
RSIは直近の株価の上昇幅/下落幅を元にして、その銘柄が「売られすぎ」なのか「買われすぎ」なのかを判定できるオシレーター系のテクニカル指標です。 今回は「本日RSIが売られすぎから戻ってきた銘柄」をTradingViewの株式スクリーナーでスクリーニングす... -
本日ボリンジャーバンドのサインが発生した銘柄をTradingViewでスクリーニングする方法【株式スクリーナーTips】
ボリンジャーバンドはトレードスタイルやマーケット状況に応じて、順張りでも逆張りでも利用されるテクニカル指標です。 今回は「本日ボリンジャーバンドの下バンドから戻ってきた銘柄」をTradingViewの株式スクリーナーでスクリーニングする方法について... -
トレードルールの検証(バックテスト)をプログラミング不要で体験できるTradingViewの新講座を作りました
どうも、しゅん@Trade Techです。 これまで僕は、TradingView・PineScript・Pythonなどの投資に役立つツールやプログラミングを学べるオンライン動画講座をいくつか公開してきました。 そして今回、プログラミングを覚えなくてもトレードルールの検証を体... -
【実験】パーフェクトオーダー発生銘柄をTradingViewの株式スクリーナーでスクリーニングする方法はあるか?
パーフェクトオーダーはチャートのトレンドを把握するのに用いられる、移動平均線をベースとした人気のテクニカル分析手法です。 本記事では、パーフェクトオーダーが発生中の銘柄をTradingViewの株式スクリーナーでどこまでスクリーニング(銘柄抽出)可...