TradingView– tag –
-
【2023年版】今年のTradingViewブラックフライデー(サイバーマンデー)セール期間は?現在利用中の方も年間料金が最大70%OFFになるチャンス
【2023.11.25 追記】 引き続きサイバーマンデーセールが開催されています。11/29の17時で終了【2023.11.20 追記】 ブラックフライデーセールがスタートしたので詳細を追記&修正しました 毎年実施されているTradingViewのブラックフライデーおよびサイバー... -
【画像で解説】TradingViewのチャートに指数平滑移動平均線を表示する方法
移動平均線には様々な種類がありますが、一般的な単純移動平均(SMA)と並んで人気なのが指数平滑移動平均(EMA)です。 本記事ではトレーディングビューのチャート上に指数平滑移動平均線を表示させる手順について、画像付きで解説していきます。 (以下... -
【画像で解説】TradingViewのチャートにRSIを表示する方法
オシレーターの中でも良く利用される「RSI(相対力指数)」。TradingViewのチャートでも表示させることができます。 本記事ではトレーディングビューのチャートにRSIを表示させる手順を画像付きで解説します。2022年のアップデートで設定可能な項目が増え... -
TradingViewで日本株のチャートを開いたら全く別のチャートが表示された時の原因と対処法
TradingViewのチャートで日本株を見ようとした時に、本来とは異なるチャートが表示されて困った事はありませんか? 例えば以下は「7203トヨタ自動車」のチャート(2022年5月8日時点)ですが・・ なぜか以下のようなチャートが表示される、というケースです... -
【画像で解説】TradingViewチャートにボリンジャーバンドを表示する方法
テクニカル分析好きの方にも人気のボリンジャーバンド、もちろんTradingViewでも利用できます。 本記事ではトレーディングビューのチャートにボリンジャーバンドを表示させる手順を画像付きで解説します。一般的な2σ以外にも、1σや3σなどへのパラメータ変... -
【画像で解説】出来高急騰銘柄をTradingViewの株式スクリーナーでスクリーニングするオススメ設定手順
本日出来高が急騰した銘柄を調べることで、その日資金が流入し盛り上がっていた銘柄が分かります。 TradingViewの「株式スクリーナー」を利用すると、様々な条件で出来高急騰銘柄をスクリーニング(抽出)することができます。 本記事では以下の条件で、本... -
TradingViewの出来高グラフがチャートと重なって見づらい場合の対処法
トレーディングビューのチャートを使っていると、出来高グラフがローソク足チャートと重なって見づらくなることありませんか? 例えば下の画像の黄色で囲った部分のような。 本記事では、このような表示になってしまう原因と対処法について解説します。 【... -
【画像で解説】TradingViewチャートに25日移動平均線を表示する方法
TradingViewのチャートには様々なテクニカル指標のグラフ(インジケーター)を表示できます。 本記事ではトレーディングビューのチャートに一般的な計算方式である単純移動平均線(SMA)を表示させる方法について、25日移動平均線の設定手順を例にご紹介し... -
TradingViewのローソク足チャートを日本式の配色に変更する方法
トレーディングビューのローソク足チャートは、初期だと配色が海外仕様のままです。 以下のように、陽線が「緑」、陰線が「赤」となっています。 国内の証券会社ツールに慣れている方は、陽線が「赤」、陰線が「青」の方が見やすいと思いますので、Trading... -
Basicからのアップグレードで何が変わる?TradingView3つの有料プラン(Pro/Pro+/Premium)
(特に便利な機能については、おすすめ度に応じて★を1~3個つけてみました) 【BasicからProへのアップグレードで利用可能になる機能一覧】 BasicプランからProプランにアップグレードすると利用可能になる機能一覧は以下の通りです。 無料から有料への...