-
株式スクリーナー
TradingViewの株式スクリーナーで日本株スクリーニングするなら、常に設定しておいた方が良いフィルター条件5選
豊富な条件で銘柄スクリーニングが可能なTradingViewの株式スクリーナー(新バージョン)ですが、日本株のスクリーニングをする場合には常に設定しておいた方が良さそうだなと思うフィルター条件がいくつか存在します。 各フィルター条件とその理由につい... -
株式スクリーナー
何が変わった?新しいTradingView株式スクリーナーが凄い4つのポイント
TradingViewの株式スクリーナー、チャートの下にあるものを使っている方へ。 実は株式スクリーナー、2023年頃にリニューアルされているんです。 新バージョンのスクリーナーは旧バージョンにない機能が豊富ですし、チャート下の旧スクリーナーは今後使えな... -
ストラテジー
TradingViewストラテジーを使いたいなら絶対PineScript覚えるべき12の理由
TradingViewのストラテジーを使うと、トレードルールの検証が手軽に行なえます。 ストラテジーはTradingViewに標準搭載されているものもありますが、これらはあくまでサンプル程度。自分で考えたトレードルールのアイデアを検証するには、「PineScript」を... -
ストラテジー
【総まとめ】PineScriptで主要テクニカル指標のストラテジーを作成できるサンプルコード一覧
移動平均線やボリンジャーバンド、RSIやMACDやストキャスティクスなど・・ よく利用されるテクニカル指標を利用したストラテジーをPineScriptで自作しようと思った時に、どんなコードを書けばよいか悩んだことはありませんか? 本記事では主要なテクニカル... -
ストラテジー
PineScriptでTradingViewストラテジーを自作する具体的な手順
TradingViewのストラテジーを自分で作りたい場合の手順を、画像付きで解説します。 本ブログに掲載しているサンプルコードを利用してストラテジーを作成したい場合も、同様の手順になりますので参考にしてください。 ストラテジーの新規作成手順 1. 銘柄チ... -
ストラテジー
エントリーサインの表示やトレードルール検証もできる!TradingViewの「ストラテジー」とは?
TradingViewを普段から活用されている方や、これから使い始めようかなと思っているあなたへ。TradingViewの「ストラテジー」という機能はご存じですか? テクニカル指標をチャートに表示できる「インジケーター」や、銘柄スクリーニングが可能な「株式スク... -
株式スクリーナー
スロー・ストキャスティクスのサインが発生した銘柄をTradingViewでスクリーニングする方法【株式スクリーナーTips】
スロー・ストキャスティクスは、直近の最高値/最安値における現在株価の位置を可視化できるオシレーター系のテクニカル指標で、底値や天井を探るのに活用されます。 今回は「本日スロー・ストキャスティクスのゴールデンクロスが発生した銘柄」をTradingVi... -
インジケーター
【画像付】TradingViewのチャートにストキャスティクスを表示する方法(スローストキャスティクスも対応)
本記事ではTradingViewのチャートにストキャスティクスを表示させる手順を画像付きで解説します。 初期設定だと以下のような「14日 / 3日」の「ファスト・ストキャスティクス」が表示されます。ここではストキャスティクスのインジケーターを追加する手順... -
インジケーター
【画像付】TradingViewのチャートにMACDを表示する方法
本記事ではTradingViewのチャートにMACDを表示させる手順を画像付きで解説します。 初期設定だと以下のような「12日 / 26日 / 9日」のMACDが表示されます。ここではMACDを追加する手順から、日数などのパラメータや配色などをカスタマイズする方法について... -
概要
日本株投資に便利なTradingView機能6選
TradingViewには様々な機能が搭載されていますが、特に”日本株投資”において便利だなーと感じるものを6つ紹介します。TradingViewって何?という方も参考にどうぞ。