- 2021年5月22日
FX(為替)チャートをTradingViewで確認!ティッカー(シンボルコード)一覧
FX通貨ペアをTradingViewで扱うためのティッカー(シンボルコード)を表形式でまとめました。ウォッチリストに一括登録できるコピペ用テキストもご用意していますので是非ご活用ください。
FX通貨ペアをTradingViewで扱うためのティッカー(シンボルコード)を表形式でまとめました。ウォッチリストに一括登録できるコピペ用テキストもご用意していますので是非ご活用ください。
海外の主要株価指数をTradingViewで扱うためのティッカー(シンボルコード)を表形式でまとめました。ウォッチリストに一括登録できるコピペ用テキストもご用意していますので是非ご活用ください。
2本の移動平均線がゴールデンクロスした銘柄を探したい時は、しらみつぶしに探すのではなく「スクリーニング」と呼ばれるツールを使うのが便利です。 TradingViewにも「株式スクリーナー」という名前でスクリーニング機能が用意されているので、今回は5日/20日の移動平均線がゴールデンクロスした銘柄を抽出してみたいと思います。 日本国内では5日/25日の移動平均線がよく利用されていると思いますが、残念 […]
赤三兵/黒三兵は酒田五法の中でも特に人気のあるローソク足パターンです。 今回はTradingViewのチャート上で赤三兵/黒三兵が発生している足に自動でマークを付けてくれるインジケーターを作成してみました。「最低値幅」などの細かい条件設定も可能です。 Pine言語のサンプルコード付きで公開しますので、ぜひご利用ください。 【2022年3月12日 追記】 Pineスクリプトのバージョン5(v5)に対 […]
RSIにはいくつかの種類があり、移動平均の計算方法が異なります。 TradingViewに標準搭載されているRSIは「修正移動平均(RMA)」というもので計算されていますが、日本の国内株では“カトラー版”と呼ばれる「単純移動平均(SMA)」で計算する方もよく利用されているので、このカトラー版RSIを表示できるインジケーターを作成してみました。 Pine言語のサンプルコード付 […]
「移動平均エンベロープ」とは、移動平均の上下数%に平行したラインを引くインジケーターで、移動平均からの乖離率が視覚化しやすくなります。 TradingViewにも「Envelope」という名前の内蔵インジケーターがありますが、もう少し色々設定できるものが欲しかったので自作してみました。 ・最大3本までのエンベロープを同時に引けます ・不要なエンベロープは設定で非表示にできます ・エンベロープの%値 […]
TradingView(トレーディングビュー)に元々用意されているインジケーター「SMA(単純移動平均)」は1本の移動平均線しか引けません。 2本の移動平均線をチャート上に表示したい時はこのインジケーターを複数追加すれば可能ですが、どうせなら1つのインジケーターで設定できた方が便利ですよね。 そこで、1つのインジケーターで2本の移動平均線が同時に引けるインジケーターを自作しました。ついでにSMA/ […]
株価が同じ方向に連続して上昇(下落)している時に、その連続上昇日数(連続下落日数)を自動で表示してくれるインジケーターを作成してみました。 「いま、連続上昇(連続下落)が何日目か」をチャートで視認しやすくなるので、日々のチャート確認やストラテジー用ルールのアイデア探しに活用できるかと思います。 ラベル表示関数(label)などを利用したPine言語のサンプルコードも公開しておりますので、ぜひ参考に […]
株式投資において日々の「値上がり率ランキング」をチェックしている方は多いと思います。 証券会社純正のトレードツールで確認する方法や、YahooファイナンスなどのWebサイトで確認する方法などがありますが・・ 本記事ではTradingViewの株式スクリーナーで値上がり率ランキングを確認する方法をご紹介します。 他のツールやWebサイトにはない、TradingViewならではのメリットも併せてご紹介 […]
TradingViewの株式スクリーナー機能を利用すると、条件に基づく銘柄のスクリーニングが可能です。今回は「直近52週高値更新銘柄」の抽出を例に、株式スクリーナーの機能についてご紹介します(まだTradingViewに登録していない方でも操作を試せます!)