TradingView内蔵の移動平均線は1本しか引けないので、短期/中期/長期の移動平均線3本をまとめて表示できるインジケーターを作成してみました。
Pine言語のサンプルコードを公開しますので、ぜひご利用ください。
本インジケーターの概要
1つのインジケーターで短期/中期/長期の移動平均線をまとめて表示できます。パラメータ設定で日数や色などの変更も可能。またEMA(指数平滑移動平均)での計算に変更することもできます。
初期設定
短期MA | 終値の5日単純移動平均線(SMA) | 赤色 |
中期MA | 終値の25日単純移動平均線(SMA) | 青色 |
長期MA | 終値の75日単純移動平均線(SMA) | 緑色 |
設定変更可能なパラメータ
・計算対象の価格(終値以外に変更可能)
・各MAを計算する足数
・各MAの色
・単純移動平均線(SMA)ではなく指数平滑移動平均線(EMA)として計算
サンプルコード
以下のコードをコピペしてお使いください。
※サンプルコードを元にTradingViewインジケーターを作成する手順が分からない方は、以下の記事を参考にしてください。(記事内の手順3を今回のサンプルコードに置き換えて進めてみてください)
TradingView(トレーディングビュー)のインジケーターは、Pineという専用プログラミング言語で自作することができます。本記事ではPine言語の入門ということで、TradingViewで利用可能なインジケーター用スクリプト([…]
// This source code is subject to the terms of the Mozilla Public License 2.0 at https://mozilla.org/MPL/2.0/
// © TradeTechOnline//@version=4
study(title="TTO_MA3", shorttitle="MA3", overlay=true)
src = input(close, type=input.source, title="計算対象の価格")
ma_short_length = input(5, title="短期MA 長さ", minval=1)
ma_middle_length = input(25, title="中期MA 長さ", minval=1)
ma_long_length = input(75, title="長期MA 長さ", minval=1)
is_ema = input(false, title="EMAとして計算する")
ma_short = is_ema ? ema(src, ma_short_length) : sma(src, ma_short_length)
ma_middle = is_ema ? ema(src, ma_middle_length) : sma(src, ma_middle_length)
ma_long = is_ema ? ema(src, ma_long_length) : sma(src, ma_long_length)
plot(ma_short, color=color.red, title="短期MA")
plot(ma_middle, color=color.blue, title="中期MA")
plot(ma_long, color=color.green, title="長期MA")
おわりに
今後も「かゆいところに手が届く」「日本語表記で分かりやすい」インジケーターのサンプルコードを色々と作ってみようと思っています。
ブログの記事更新はTwitter(@eltraders)またはメルマガ「TradeTech通信」でお知らせしているので、ぜひフォローorご購読よろしくお願いします。